(C)インターネットランド /小学校/1年生、2年生/国語/大きなかぶ

「ブザー読み」で集中させる

浅川 清(TOSS相模原)


研究授業などで、子ども達に教材文を一斉に声をそろえて読ませている場面を、よく見かける。
何の手だても取らなければ、途中で子ども達の集中力は途切れ、読み方にも進歩は見られない。
一斉に読ませながら、読み方を向上させる「ブザー読み」という方法を、紹介する。


 

 まず、子ども達に次のように告げる。


「大きなかぶ」を、初めから読みます。
ただし読み方が悪いと、途中でブザーが鳴るかも知れませんよ。」

 

 子どもたちは、元気に読み始める。

 「ちゃんと読めるもん。」

と、自信ありげに読み進めていく。

 「うんとこしょ、どっこいしょ。」                              
という会話文が、何回か出てくるのであるが、2回目の

「うんとこしょ、どっこいしょ。」

を子ども達が読んだ時、ストップをかけた。


 ブッブー。
 なんでブザーが鳴ったか分かる?
 一つ目の「うんとこしょ、どっこいしょ」は、おじいさん一人分の声だけど、みんなが今読んだ「うんとこしょ、どっこいしょ」は、何人分の声?

 

 子ども達は、元気に答える。

「二人分!」


 そうだよね。だから二人分の声で読まなきゃ。
 では、58ページの3行目の「おじいさんを」から、サンハイ。

 

 子ども達は、二つ目の「うんとこしょ、どっこいしょ」を、前より声を張り上げて読む。

「上手!」

と、すかさずほめて、次を読ませる。

 この後、子ども達は、二つ目よりは三つ目、三つ目よりは四つ目と、声を大きくしながら読み進む。教師に指摘されなくとも、自分達で気づいて、そのように読む。

「いいよ!上手!」

と、声をかけながら進める。

 「まだまだ、かぶはぬけません。」

という部分を、子ども達が明るく、軽く読んだ直後に、2度目のブザーを鳴らした。


 ブッブー。4人もいっしょになって抜こうとしているのに、「まだまだ」抜けないんだよね。そんなにうれしそうに、そこのところを読んでいいの?
 

と、言いつつ教師が殊更に明るく軽く、

「まだまだ、かぶはぬけません。」

と、読んで見せる。

「ちがう、ちがう!」

と、子ども達は首をふる。


 じゃあ、「まだまだ」抜けないくやしさが伝わってくるように読んでごらん。
60ページの「まごをいぬがひっぱって」から、サンハイ。

 

 子ども達は、「まだまだ、かぶは抜けません。」を、くやしそうな表情と声で読む。

 「前より、ずっといい!」

と、力強くほめて、次へ進む。

 

 ブザー読みのメリットは、次の2点である。


@一斉読みが、緊張感を保って進められる。
A読み方を向上させることができる。

 

 留意点は、次の1点である。

@テンポよく、きびきびと進めること。

TOPページ ご意見・ご感想 TOSSランド TOSS相模原